1.概要
今般、石油精製工場、発電所、化学工場を始め、様々な工場において配管により
原材料、製品等の輸送が行われています。配管の保守、管理の課蓮として、流量の
低下、電力費の増大の原因となる配管内付着物の除去があります。
その付着物を効率的、物理的に除去する工法がピグ工法であります。
ピグ工法は他のクリーニング工法に較べ、付帯設備、付帯工事が簡略であり、施工
日数の短縮化が可能であります。
また、ピグ工法は配管内容物の払い出し、フラッシング、配管内面の更正にも応用する
ことができ曲管の多い配管、長距離配管には最適であります。
 
 2.営業種目
1.ピグによる配管内クリーニング
1)新設配管のフラッシング
(溶接スバッター、ミルスケール、浮錆、土砂、水分除去、脱脂等)
2)既設配管内に付着、堆積したスケールの除去
(錆こぶ、各種カルシウム、硫化物、シリカ、タール、樹脂、ラテックス等)
飲料水配管、工業用水配管、排水配管、海水配管、熱水配管、スラリー配管、
廃ガス配管、油配管、製品配管等
3)加熱炉チューブ内に付着したコーキングカーボンや硫化鉄の除去
常圧蒸留、減圧蒸留、脱硫装置内の加熱炉チューブ
エチレン、塩化ビニール、アルコール、ベンゼン、ラテックス等の加熱炉
4)既設配管内の流体変更に伴うクリーニング
黒油→白油、水→硫酸、排水→飲料水、液体→ガス体、製品A→製品B等
2.ピグによる異種液同時輸送
チョコレート、ジャム、糊、塗料、油、化学簗品等
3.合成樹脂塗料による配管内面コーティング(新管、旧管)
塗料材質:工ポキシ(ガラスフレーク入り)樹脂
       タール工ポキシ樹脂
       ビニルエステル(ガラスフレーク入り)樹脂
飲料水配管、工業用水配管、排水配管(溶剤含)、海水配管、油配管、
ガス配管等
4.薬品洗浄
有機酸によるカルシウム系スケール除去
安全性の高い溶剤によるタール等の除去
※ピグと組み合わせると効果的です。
5.配管内面検査:海底配管、埋設配管等
6.各種ピグ、ピグ用機材(ピグシグナル、ランチヤー、バルブ等)
  配管清掃用機器等の製造、販売
7.配管設計
8.その他配管に関する全てのご要望に応じております
A)加熱炉洗浄

ランチャー取り付け

排水状況
B)原油配管(洗浄)
C)原油配管(管内検査、油種変更の為の洗浄)

ランチャー及びピグセット

洗浄後
D)熱水配管
E)一般配管
 
 3.ピグの種類、特徴及び用途
ピグの種類 特徴 及び 用途
ソフトベアー (S.B)
 連続気泡で構成されているので、吸水性が優れており
管内乾燥用に最適です。
 また、母体断面積の1/4まで収縮可能であるので、
異径管も円滑に走行させることができます。
ハードベアー (H.B)
 砲弾状の高密度発泡ウレタン製であり、表面に樹脂等の
コーティングがないのでシール性が良く、フラッシング、
堆積物(ヘドロ等)の払出し、流体の払出し、溶剤による
洗淳等に使用します。
レッドクリスクロス (R.C.C)
 砲弾状の高密度発泡ウレタンの表面に耐摩耗性樹脂を
交差状にコーティングしてあります。
柔軟性に優れ管形状の変化に即応し走行します。
フラッシング、堆積物(ヘドロ等)の払出し等に使用します。
(長距離配管用ピグもあります。)
レッドクリスクロス (R.C.C-W.B)
ワイヤーブラシ

 砲弾状の高密度発泡ウレタンの表面を耐摩耗性樹脂で
覆い、更にワイヤーブラシ帯をスパイラル状に取り付けて
あり、管内面を研摩しながら走行します。
(長距離配管用ピグもあります。)
ベーシック (B.C)
 高密度発泡ウレタン製であり、母体硬度を調整すること
により、軟質スケール、ヘドロ、スラッジ等堆積物の
払出し等に使用します。
(長距離配管用ピグもあります。)
アイアンクロー (I.C)
 加熱炉、分解炉チューブにコーキングしたスケールの
除去に使用します。
また、一般配管の硬質スケール(カルシウム系、シリカ系等)
の除去に使用します。
(長距離配管用ピグもあります。)
スクラッチ (S.C)
 カルシウム系、シリカ系等の硬質スケールの除去に
使用します。
ストタイプ (S.T)
 硬質スケールの除去。
配管内面の表面を滑らかにします。
パージ (P.G)
 管内流体の払出し(パージ)に使用します。独特の形状を
しており、ボールピグに較べ、高粘度の流体に対しても、
効率的にパージすることが可能です。
 その他 カップピグ各種


ボールピグ
 
 4.ピグサイズ表 (mm)
呼称 対称配管 ピグ径 全長 呼称 対称配管 ピグ径 全長
20   20 50 160   160 291
23 3/4 SGP 23 50 163   163 296
25   25 50 165   165 298
27   27 55 172   172 304
28 1B SGP 28 55 184 7B 184 350
30   30 55 200   200 393
32   32 55 210 8B SGP 210 385
34   34 56 240 9B SGP 240 450
36 1 1/4B SGP 36 57 262 10B SGP 262 468
38   38 58 314 12B SGP 314 532
40   40 59 330 13B 330 620
43 1 1/2B SGP 43 90 350 14B 350 620
46   46 95 405 16B 405 730
48   48 96 460 18B 460 840
50   50 92 510 20B 510 930
52   52 96 610 24B 610 1192
55 2B SGP 55 98 650 26B 650 1250
60   60 108 700 28B 700 1300
65   65 115 760 30B 760 1340
70 2 1/2B SGP 70 125 820 32B 820 1380
75   75 132 860 34B 860 1450
80   80 145 910 36B 910 1600
85 3B SGP 85 153 960 38B 960 1680
90   90 159 1040 40B 1040 1750
95 3 1/2B SGP 95 165 1080 42B 1080 1820
100   100 180 1120 44B 1120 1900
108 4B SGP 108 214 1170 46B 1170 2000
117   117 210 1252 48B 1252 2100
127   127 255   50B    
133 5B SGP 133 240   52B    
138   138 250   54B    
144   144 258   56B    
149   149 271   58B    
158   158 276   60B    
 
 5.施工方法
A)配管洗浄
a)施工図
b)機材リスト
@ランチヤー/レシーバー A給水バルブ B排水バルブ C圧力計
D給水ホース E排水ホース F圧送ポンプ G排水ポンプ H排水槽
Iスケール受け
c)施工方法
@ランチヤー、レシーバーなどの機材を設置する。
A水ブローを行い、圧力損失を測定する。
B管内状況把握用ピグを走行させる。
C軟質スケール除去用ピグを走行させる。
D硬質スケール除去用ピグを走行させる。
E除去スケール払出し用ピグを走行させる。
 
B)パージシステム
a)施工図 N or Air
b)機材リスト
@パージ用ランチヤー Aパージ用レシーバー B圧送バルブ
C排出バルブ D脱圧バルブ E圧力計 Fピグシグナル G三方バルブ
c)施工方法
@パージ用ランチヤー、パージ用レシーバーなどの機材を設置する。
Aパージ用ランチヤーにパージピグをセットする。
B排出バルブを開とする。
C圧送バルブを開とし、ピグシグナルによリバージピグの発射を確認する。
Dピグシグナルによリバージピグの到着を確認する。
Eパージ用レシーバーの脱圧を行いパージピグを回収する。
 
C)加熱炉洗浄
a)施工図
b)機材リスト
@ランチヤー/レシーバー A給水バルブ B排水バルブ C圧力計
D給水ホース E排水ホース F圧送ポンプ G排水ポンプ H排水槽
Iスケール受け
c)施工方法
@ランチヤー、レシーバーなどの機材を設置する。
A水ブローを行い、圧力損失を測定する。
B管内状況把握用ピグを走行させる。
C軟質スケール除去用ピグを走行させる。
D硬質スケール除去用ピグを走行させる。
E除去スケール払出し用ピグを走行させる。
F水抜き用ピグを走行させる。
 
 6.PIPE COATING
1.コーティングシステムについて
本システムは配管内面のクリーニングからコーティングまでの一連の工程からなり、
特殊形状のピグに特徴があります。
クリーニングピグは、外周に銅製ピンが突出しており、強力に錆を剥離除去し、
短時間の施工を可能と します。
コーティングピグは、外周に特殊刷毛を装植しており、管内面に空気を巻き込まない
均一塗膜の形成を可能とします。
本システムは、曲管の多い配管や長距離配管に特に有利に適用できます。
すなわち、コーティングシステムは、配管の寿命確実に延長させる
ことができます。
 
2.コーティングの特徴
1) 配管を取り替えるのに仕べ、20〜70%のコストにて施工できます。埋設管、
高架配管などに有利です。
2) 短期間に施工できます。
3) 数回の往復コーティングを行う事により塗りむら、ピンホールが無い均一厚の
塗膜に仕上げることができます。
4) 180°∪ペンド、数kmの長距離配管もコーティングすることができます。
5) 汎用の塗料が適用できます。
客先指定、支給塗料も施工できます。(ただし、確認テストが必要となります。)
6) エルポー部も直線部と同様に均一厚の塗膜に仕上げることができます。
7) 1回当たりは薄膜となりますが、空気を巻き込まない均一コーティングができます。
 
3.施工フロー
 
4.コーティングシステムによる管内面の変化
1)クリーニング前
 
2)クリーニング後
 
3)コーティング後
 
 7.CHEMICAL CLEANER
本システムはピグ洗浄、ジェット洗浄、メカニカル洗浄等に較べ低コスト、工程の短縮が可能です。対象としては石油精製工場、化学工場等のタワー、ベッセル、熱交、タンク、機器廻り、小径配管等に適しています。
薬品は下記のごとく数種類あり、スケールによって選定します。
薬品名 除去スケール
KIRASOL-318 芳香族炭化水素、各種オイル、燃料油等機器、装置、タンク等に付着したもの
KIRASOL-340 油性インク、ワックス、アスファルト、タール、ピッチゴム質、粘着性物質等、装置内に堆積、付着したもの
KIRASOL-360 アスファルト、タール、オイル、樹脂等、装置内に堆積したり、機器に付着したもの
NOXOL-625 非鉄金属表面の酸化物、炭酸塩、リン酸塩等
NOXOL-675 金属表面の酸化物及び塩類等
NOXOL-500 炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム等
NOXOL-BRITE 金属表面の酸化皮膜及び錆除去
 
これらの薬品の特徴として、無毒でありバクテリアにより自然に分解されますので、使用後の薬液の処理には特別のことは必要なく、通常の活性汚泥処理装置で処理することが可能です(酸性度の高い廃液は中和後)。
又、人体への影響が少ないので、作業においても特別な防具等は必要としません。例えば、KIRASOL-340でタワーやベッセル等の装置内の洗浄が終わった後、水によりリンス後、空気を送り込んだだけで直ちに装置内の点検、修理を防具なしに行うことができます。
よって、工程も今までの施工方法に比べ、かなり短縮することができます。
 
《化学洗浄機材の配置》
@薬品洗浄対象物 A圧力計 B薬品循環ポンプ C薬液混合槽
D薬液循環ホース Eプラントスチーム
 
 
ピグシグナル (溶接タイプ)
ピグシグナル (フランジタイプ)
ピグロケータ
ポンプ車

ホームへ


Copyright(C) 2007 PEK TECHNICAL CORPORATION All Rights Reserved.